
法政大学 現代福祉学部 臨床心理学科 大平 朔也 さん
小論文対策では、先生からいただいた添削を何度も見直すことで表現の幅が広がり、時間内に仕上げるスピードが向上しました。面接練習では、志望校の特色や質問されそうなことをリスト化していただき、具体的な対策を立てることができました。そのおかげで、本番でも落ち着いて対応することができました。
学力試験だけでなく、
面接・小論文・志望理由書などを通じて
各大学の「求める学生像」に適した学生を
選抜する入試方式。
大学ごとに内容が異なるため対策が困難ですが、
トライなら志望校に合わせた対策が可能です。
総合型選抜は、学力試験だけでなく面接や書類を通じて、あなたの意欲や人柄を総合的に評価してもらうことができます。そのため学力試験だけでは挑戦できないレベルの大学にも挑戦でき、一般受験や複数の大学の併願制度を活用することで、合格のチャンスをグッと増やすことができます。
主に面接・書類審査・小論文などを通じて、各大学のアドミッション・ポリシーで掲げられている「求める学生像」に適した人物かどうかを、志望理由や意欲、思考力や人柄などをもとに評価します。
募集要項や過去の合格者の傾向をもとに、大学ごとに異なるアドミッションポリシーを読み込み、個々の対策をする必要があります。
法学を中心とした社会に対する体系的理解に基づき、現実に起こる具体的な紛争・問題における利益対立の状況を分析することができる。
具体的な紛争・問題に対してバランスのとれた法解釈を提示する能力を基盤として、その知見を新しい立法の提案、契約書など合意文書の作成、組織内の規則の作成などに結びつけることができる。
既存の学問的成果を習得しつつも、真摯な批判的態度をもって学び、新たな創造に向かうことができる。
興味関心・批判的思考を重視!
法学・政治学の素養を基礎として、法曹・行政・企業・ジャーナリズム・政治・NPO・教育など多様な分野でリーダーシップをとり、社会や組織の形成と発展を担うことができる人材を育成します。そのために必要な知識・技能・倫理を総合的に高める教育を実践します。
※出典:立教大学のアドミッションポリシーより抜粋リーダーシップ・協調性を重視!
さらに、募集要項には記載されていない評価傾向・ポイントも存在します。トライでは、これまで合格した生徒さまの指導で培ったノウハウをもとに、志望校に合わせた対策ができます。
北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、筑波大学、東京科学大学、東京外国語大学、東京農工大学、東京学芸大学、千葉大学、神戸大学、広島大学 他多数
早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、明治学院大学、関西外国語大学 他多数 他多数
弘前大学、大阪公立大学、東海大学、東京女子医科大学 他多数 他多数
※1家庭教師のトライ·個別教室のトライ·トライプラス·トライのオンライン個別指導塾·トライ式高等学院の利用者のうち、2025年度大学入試における総合型·学校推薦型選抜の合格者合計。模試受験生·映像授業利用者を除く。
社会的なテーマの出題や、志望学部にかかわる内容が出題されることが多いです。思考力や理解力に加え、自分自身の考え方を論理的にまとめる力が問われます。
ESD の視点を踏まえた小学校の授業を、500字以内で具体的に提案しなさい。
※令和7年度横浜国立大学教育学部学校教員養成課程 総合型選抜(第1次選抜)より
あなたの志望理由が大学のアドミッションポリシーに合っているかどうかを見られる場です。事前に志望大学について深く調べ、自分の意見をしっかり固めておく必要があります。
個人面接・集団面接・プレゼンテーション・グループディスカッションなど
「なぜその大学でなくてはならないのか」を伝える書類です。あなたの今までの経験や将来やりたいことを明確にしたうえで、大学の特徴を研究して具体的に表現する力が求められます。
志望理由書・自己推薦書・活動報告書・学修計画書・プレゼン資料など
本命校(推薦):立教大
併願校(一般):成蹊大、東洋大
本命校:青山学院大
併願校:明治学院大、成城大
大学ごとに選考内容やスケジュールが異なるため、併願戦略を立てるのはとても大変です。
トライなら、専任の教育プランナーが「どの大学をいつ受けるか」「どう対策を進めるか」など、
一人ひとりに合った併願戦略を立てるため、迷わず受験に集中できます。
※写真は登録教師の一部です。
全国でトライに所属する多くの教師陣から、あなたの志望大学の合格実績がある教師や、
小論添削・面接対策を得意とする教師など、ご希望に沿ってご紹介します。
その大学にはあまり詳しくないけど、一般的な書き方は…
志望校ごとの対策ではなく一般的な小論文の書き方を教える。
この大学にアピールするならこんな内容がいいよ!
志望校に実績のある先生が教えてくれるから志望校に合わせた対策ができる!
総合型・学校推薦型選抜とは何か、合格のために何をしたら良いのかを丁寧にご説明しています。
一人ひとりの希望に合わせて、最適な出願プランを考えます。
どんな対策をどういう順番で進めていくか、具体的なスケジュールを立てていきます。
目標とする志望校や現在の思考力レベルから、合格のために必要な個別の専用カリキュラムを作成します。また、志望大学や興味のある学問から、併願校受験の戦略も提案します。
出願書類や小論文など、大学別に必要な書類を専門チームが添削しアドバイスします。執筆・添削・書き直し、という工程を繰り返すことで、書類の完成度を着実に高めます。
推薦・総合型選抜に特化した専門コーチが入試対策をサポートします。面談の際には生徒の将来像や志望理由の深掘りを徹底的に行い、より深みのある志望理由の完成に導きます。(質問対応も可能)
推薦・総合型選抜の合格に必要な能力や対策方針をプロ講師が解説します。入試に精通したプロの目線でエッセンスを伝えますので、合格のためにすべきことが明確になります。
定員に限りがございます。
お問い合わせはお早めに!
A. 全国でトライに所属する多くの教師陣から、あなたの志望大学に合格実績のある教師や、総合推薦・面接対策を得意とする教師を選抜いたします。
A.
もちろん可能です。
トライでは専任の教育プランナーが、出願方式に関する相談から併願しやすい大学の提案をはじめ、募集要項に記載のない評価傾向やポイントもアドバイスさせていただきます。また、志望校に合格実績のある先生をお探しすることもできます。
A. 一般的に受験学年の7月ごろに多くお問い合わせをいただきますが、試験日直前まで対策を承っております。小論文添削のみ・面接対策のみといったピンポイントな対策も可能ですので、まずはご相談ください。
A. 前日22:00までのご連絡で振替が可能です。当日でも、やむを得ない事情がある場合は、対応できることもありますので、お早めにご連絡ください。
A. 受講終了月の前月までにお申し出ください。